どーも。すあんです。今日も模索してます🙂
今日のお題は
「仕事の失敗、トラブル、悩み事…それは何かのサインです。視点を変えて捉えてみよう!」
です。
アナタはお仕事していて、
仕事で失敗してしまった…
トラブルの対応がしんどい…
毎日うまくいかなくて苦しい…
そんなふうに悩むことはありませんか?
僕はあります。笑
同じ悩みを持っている人も
いるのではないでしょうか?
今日はそんな悩みについて
僕なりに考えてみたことをお話しますね。
ちょっとでも
参考になることがあれば幸いです。
失敗、トラブル、悩み事。それは誰でも起こること。
結論・伝えたいこと・一言で言うと
結論を言いますと、
カンタンに言えば
「失敗や悩みごとについて捉え方を変える」
ということです。
…カンタンですね😅
でもこれが難しい。
これができない。
そんなカンタンに
捉え方が変えられるのなら
苦労はありません。
でもいろいろ考えてみて
こういうふうに考えてみれば
こうやってやれば
捉え方変えられるかも、
と思ったことがあったので
それをお話してしてみたいと思います。
失敗、トラブル、悩み事…それはアナタができてないこと、見落としてることのサイン
仕事での失敗や、トラブル、悩み事…。
それはアナタができてないこと、
見落としてることを気づかせるための
サイン、シグナル、兆し。
ということです。
例えばこんなミスって無いですか?
失敗やトラブルの例
提出物の納期を忘れてしまった。
メールの送り先を間違えた。
資料の宛名を間違えた。
発注数を間違えた。
寝坊した。
などなど…
発生当時、
悪いことをさらに拡大解釈して
どんどん思考の負のスパイラルに
ハマっていくという
事態になってました😅
僕はアラフォーですが
僕のメンタルはこんなもんです。
失敗したら落ち込むし、
気持ちも乱れる。
これはもう10代くらいから、
こんなふうに
失敗したときにドツボにハマってしまう
悪い癖がありました。
ところが最近、
失敗したとき、
こんなふうに考えられるようなりました。
- 起きた失敗は巻き戻らない。
- この失敗に対してどう向き合うか。
- このトラブルを乗り越えたら、また改善できる。
- この失敗は何かを気づかせるための大切なサインでは。
と思えたのです。
アラフォーという年齢になったせいなのか。
はたまた
ミニノートへの書き出しを続けてることで
自分を客観視できるようになったせいなのか。
でも、実際、
失敗した後できることって
これくらいしか無い。無いのですよね。
時間は戻せないし、
失敗をなかったことにはできない。
ならその後どうするか。
その対応に集中するしか無い。
特に、最後のこの言葉は
なぜか自分の心の中にストンと落ちました。
「この失敗は自分に何かを気づかせるための大切なサインでは」
この言葉がアタマに浮かんだ時、
ぱーっと視野が
広がったような気がしました。
実際に、最近トラブルが起きた時、
そういえば、と思うことがいくつかありました。
- 最近、休みにもブログ書いたり、運動したりで疲れが取れてなかった
- 単純に業務も立て込んでいて頭が回っていなかった
- 誰かに相談や協力を頼むなど、他の人の力を借りてなかった
などなど。
いろいろ僕なりに
気づきや発見があったのです。
それに気づかせるためのサインだったのかな、と。
「本当はもっと休みたいのに休めてない!」
「本当は欲しい物があるのに我慢してる!」
「本当は行きたいことがあるのに行けない!」
とか。
自分が無意識のうちに
押し殺していた感情にも気づけました。
トラブルが悩み事が起きた時というのは、
一度立ち止まってゆっくり
自分を見つめ直すタイミングなのかもしれませんね。
まとめ:失敗、トラブル、悩み事。今の自分を見つめ直す絶好の機会です!
僕はトラブルや悩み事が起きると、
そればかりに気を取られて、
別の問題を起こしそうになったり、
休みの日に何もしたくなくなったりして、
一つのトラブルや失敗を自分の頭の中で
必要以上に大きくする悪い癖があります。
治そうと思っても
勝手にそうなるので
なかなかタチが悪い。
最近起きたトラブルで、
さすがに僕自身も限界を超えた感じでした。
そこでいつもなら
「ダメだ、もうどうすれば良いかわからない…」
「あーもう何も考えたくない…」
アタマがストップしそうになったのですが、
ストレスが限界を超えたのか、
どこかで
「まあ、もういいや。どうにでもなれ」
とある意味
開き直った感じがしました。
その後は、
じゃあ、このトラブルに対してどう向き合おうか?
どう解釈しようか?
と考えてみたところ、
- 起きた失敗は巻き戻らない。
- この失敗に対してどう向き合うか。
- このトラブルを乗り越えたら、また改善できる。
- この失敗は何かを気づかせるための大切なサインでは。
という考えに至ったのです。
でも、きっと、僕の他にも
失敗やトラブルが起きたとき、
アタマがいっぱいになって
思考が止まってしまうタイプの人って
いるのではないかな、と思い、
この記事を書いてみました。
仕事で失敗してしまった…
トラブルの対応がしんどい…
毎日うまくいかなくて苦しい…
そんな
苦しい思いをアナタへ。
少しでも
参考になることがあれば嬉しいです🙂