どーも。すあんです。年末も変わらず模索してます😊
2020年が終わりますね。
年の瀬といえば1年の振り返り。
今日はそんな年末に誰もがやるであろう
1年の振り返りについてのお話です(^^)
12月といえば1年の振り返り
1年の振り返りをするときに
できなかったこと、
失敗したこと、
反省点…。
悪いことをリストアップして、
「来年はこれを直そう!改善しよう!」
とアナタもそう思っていませんか?
でも。
- 「あれができた!」
- 「あれは楽しかった!」
- 「これが美味しかった!」
- 「それが幸せだと感じた!」
のように
良かったことや嬉しかったこと、幸せだったことって
リストアップしてますか?
これ意外とやってない人多い気がします。
悪かったことや、
反省点を振り返るのは大事ですが、
良いこともいっしょに
思い出してみましょう!
1年の振り返りと来年の目標
反省点でも、良かったことでも、
「そういえばこんなコトがあったなー」
と思うだけでなく、
紙に書いてみるのをオススメします。
紙に書くのは
とても良いアウトプットです。
必要なものはノートとペンだけ。
スマートフォンで撮影すれば手元に残せる。
メモ術や、マインドマップなどの
頭の整理術はいろいろありますが、
難しく考える必要は全然無くて。
ノートを開いて
・左に悪かったこと。
・右に良かったこと。
思いつくままリストアップ。
それで全然OKです。
こんなカンタンなのでOK。
もし、悪かったことの方が多い時は
良いこともなんとか思い出して
同じくらいの数か、
できれば
良いことが多いくらいの割合にした方が良いですね。
理由は単純、
その方が見ていて
気持ち良いでしょう?笑
せっかくの振り返りの時間が
反省点ばっかりで
気が滅入る時間になるなら
やらない方が良いと僕は思うのです🙂
来年はどうしよう?何をしよう?
で、一通り、リストアップしたら、
来年どうするか、来年の目標とかを
考えたくなりますよね。
悪いことは改善する。
それは良いでしょう。
では、良いことは?
良いことも増やしちゃいましょう👍
悪いところを直すことばかりが
目標では無いですよね(^^)
「こんなことやりたいな!」
「これ好きだからもっとやりたい!」
それも目標に入れないともったいない。
悪いことの改善より、
良いことを増やす方に
力を入れるくらいで
ちょうど良いと思います。
良いことが増えれば
悪いことが気にならなくなってくる。
だいたい、
こんなふうに1年を振り返ったり、
リスト作る人は
そもそもでめっちゃマジメな人です。笑
そういう人は悪いところより、
良いところを増やしたり、
長所を伸ばすほうが
幸せを増やせるのではないでしょうか。
ちなみに
「何がやりたいかわからない…」
「自分が何が好きかよくわからない…」
という方は「価値観マップ」を作ってみましょう。
年末年始のお休みはちょうど良い機会かと(^^)
悪いところを直しても
マイナスがゼロになるだけで
プラスにならない。
図にするとこう。
苦手なところを平均まで頑張っても、
全体としては平均止まり。
でも得意を増やせばプラスの幅は大きくなる。
あと何よりも得意なことはたぶんやっていて楽しい。
やっぱり目標を立てるなら
楽しくやれて
ワクワクするものでないと!ですよね(^^)
今年も疲れ様でした!
というわけで、
1年が終わろうとしている今、
年末年始の反省と翌年の振り返りの仕方について、
僕なりのやり方についてお話でした。
ちなみに僕も書き出して見ましたが、
リスト見ると、
良かったことの方が多かったです。
- ブログのアクセスが少しずつ伸びてきてる。
- Twitterで知りあった人と東京でオフ会。
- 友人のパソコンをメンテして感謝された。
- 簿記の勉強始めた。
などなど。
今年はいろいろ仕切り直しの年となりました。
来年はもっと良い年にしたいな😄
旅行なんかも行きたいですね。
それでは今年も、お疲れ様でした。
アナタもどうか良いお年を👍
この記事を読んだアナタへオススメの記事
他のもこんな記事ありますので
読んでもらえると嬉しいです(^^)