こんにちは!すあんです!
今日のレビューは
スマートフォン用ポータブルキーボード
iClever IC-BK11。
スリム&コンパクトなキーボードって無いかな?
キーボードスタンドが標準でついてほしい…。
造りがしっかりしていて、安っぽくないキーボード。
充電の保ちが良い!
旅行にも持っていけそうな、持ち運びしやすそうなもの。
こんなスマートフォン用ポータブルキーボードを
探している人に参考になると思います(^^)
ちなみに
このキーボードのショートカットキーを探している人が多いみたいなので
ここにリンク貼っておきますね(^^)
■iClever IC-BK11を購入したきっかけ
もともとiPadで入力するとき、
標準のソフトウェアキーボードでは
打ちづらく、なんか無いかなー?と
ポータブルキーボードは探していました。
ただ、なかなか「これだ!」と思う商品が無く、
購入に踏み切れずにいたのですが
先日、なんとなくAmazonを巡回していて
見つけたのがこれでした。
僕はキーボードの中央で
左右に二つ折りになるタイプが
ちょっと好きになれなくて。
買うなら三つ折りのタイプかな、と
思っていましたが
Amazonでこの
上下の”縦に割る”タイプのキーボードを見つけ、
ほぼ即決で購入しました。
造りも良さそうでしたし、
レビューも全体的に高得点、
あと、折りたたんだときの
コンパクトさ、スリムさに惹かれました。

iClever IC-BK11 開いた時

iClever IC-BK11 閉じた時。スリム&コンパクト!
■iClever IC-BK11でタイピングした第一印象、良し!
商品の到着後、さっそく手持ちの
iPadにBluetoothでペアリング、
使ってみた第一印象ですが、
- 1 アルミのボディが高級感あり
- 2 コンパクト!
- 3 思ったより打ちやすい!
て感じですね。
USBケーブルや保証書などの
良くある付属品もちゃんとあります。
さらに持ち運び用の
ケースと言うか巾着袋的なものも付属していました。
これもちょっと嬉しい(^^)

■続けてタイピングしてみた良いところ、今ひとつなところ。
で、さらに使ってみたところの所感です。
全体的に満足な製品でしたが、
いくつか気になるところもやはりありました。
良かったところ
第一印象とほぼ同じですが
全体的に製品の造りは
しっかりしていると思いました。
高級感もありますし、
開閉時のパシャン!とした手応えも良いですし、

閉じたときは 1.5cmくらい。コンパクト!
そして肝心の打鍵感も良い感じです。
正直、このサイズなので
あまり期待していなかったのですが、
かなり良いと思います。
打鍵感は
ほぼノートPCのパンタグラフくらいか、
それよりちょっと深め?
くらいの感覚でしょうか。
僕はこの打鍵感、けっこう好きです。
さすがに快適とまではいきませんが
そこまで求めるのは酷というものでしょうね。
ちなみに僕はキーボード右上のキーで
良くタイプミスを起こしました。
Backspace、Enter、-(ハイフン)、
そのあたりですね。
とはいえどポータブルキーボードは
携帯性がまずは優先。
タイピングの快適さはトレードオフになるでしょう。
バッテリーはかなり保ちが良いです。
スペックの記載だと60時間とか。
逆に充電忘れそうです。笑
それから、キーボードを閉じた時の
ロック機能のためだと思いますが、
ボディの外縁部分に
マグネットが仕込まれています。
これが思わぬ副産物でした。
デスク周りの家具に金属の部分があれば
くっつけて片付けておけるのです!笑
これが思った以上に活躍してくれます。
こんな風に😄

デスク下のラックが金属フレームだったので、吊り下げるように収納。笑
ちょっとイマイチだったところ
良いところばかりではありません。
イマイチだったところもあるわけです。
て、ところです。
これは僕も悪かったのですが
説明書を捨ててしまったのですよね…。
ただ、購入当初、ちらっと見た時
「あ、これ使わないから要らないや」
と思ったくらい、
ほとんど最小限の記載だったように思います。
なので、
実際に入力することになって、
少々苦労しました。
あと、イマイチなところもう一つ。
スタンド備え付けは良いのですが
角度が思った以上に”寝すぎ”なのですよね…。

使えなくは無いのですが
もうちょっと直立に近い方が
僕は見やすいです。
状況次第、人次第になると思いますが、
角度はせめて2段階くらいで
調節できたらなー、と。
まあ、でも角度まで求めるのは
さすがに贅沢ではあります。
スタンドが付いてただけでも
ありがたいところ。笑
なお、僕は結局
スマホスタンドを別途購入しました。
それから、付属のゴム足が
白い円形のものだったのですが、
これがちょっと安っぽいかなと。
僕が買ったもののカラーが黒だったので
なおのことかもしれませんが、
余計に気になってしまった…。
これも余ってた
手持ちの黒のゴム足にしました。

(黒くて分かりづらいですが左上と右上に付いてます)
ちなみにゴム足つけないと
タイプ時に本体が固定できずに
滑ってズレてくので
滑り止めは付けたほうが良いです。笑
■よく使うキーボードショートカット一覧
iOS用ショートカットキー(すあん調べ)もご紹介。
日本語・英語切り替え | Ctrl+スペースキー |
コピー | fnキー+3(F3)キー |
ペースト | fnキー+4(F4)キー |
カット | fnキー+5(F5)キー |
ホーム画面 | fnキー+ESCキー |
さらに、オフィシャルでマニュアルも公開されていましたのでご紹介しますね。
(https://www.iclever.co.jp/storage/product/guide/92/15459211757404.pdf)
キーに刻印されている赤文字の刻印はiOS用のものでは無さそうです。
CtrlやShfiftキーと押してみましたが、
赤文字の刻印は何も入力されませんでした。
バッテリー残量確認は
「fn」+SPACEキー左の「alt(バッテリーの刻印がある)」
を押すと、
右上のBluetoothの1,2,3のランプが点滅します。
30%、60%、90%以上、というところでしょうかね。

バッテリー残量確認。右上の3つのLEDに注目
マニュアルを捨てたがために
コピー&ペースト
やり直し(無さそう…)
・(ナカグロの点)
…(三点リーダー)
「」(全角のカギカッコ)
バッテリー容量の確認
すぐに分からなかったのは失敗でした。笑
Google検索などで対処しましたが、
なかなか困りましたね😅
何と言ってもこの製品は
キーボードですから、ショートカットが
できるかできないかで
便利さをかなり左右しますよね。
■IC-BK11のお値段は高い?安い?
記事を書いた2018年12月くらいの時点で、
お値段は約4500円くらい。
他のポータブルキーボードが
だいたい3000円代なので
少々お高く感じるかもです。
でも造りはしっかりしていますし、
他の製品には無いスリムさ、
そして軽い。
中途半端に安くて
使用感がイマイチなのは
僕はあまり好きじゃないので
まあ、
「このくらいなら妥当なところかな!」
って感じですね🙂
■他のポータブルキーボードとも比較してみよう
他の類似の製品とも
比較してみましょう。
ピックアップした製品は下記です。
iClever IC-BK11 | iClever IC-BK06 | Ewin Bluetoothキーボード | |
開いたときのサイズ (幅/縦/高さ) | 20.5cm/9.0cm/0.5cm | 33cm/12cm/0.5cm | 29cm/9.9cm/0.4cm |
重さ | 約160g | 約175g | 約160g |
価格 | ¥4,599 | ¥4,780 | ¥3,980 |
その他の特徴 | 縦に折るカタチ。 スリム&コンパクト。 | キーボードに角度があり、 タイピングしやすそう。 | スマホスタンドが付属。 |
※価格は変動する可能性があります。
あと、iClever IC-BK11の製品仕様ですが、なんかAmazon記載の情報と数値のズレがあります。
実際に測ってみたみたので間違いないと思うのですが…。うーむ。
それぞれ特徴があって面白いですね。
重さはだいたいどれも同じくらい。
大きさはiClever IC-BK11が
一番スリムでコンパクトのようですね。
iClever IC-BK06は
キーボードに角度がついていて、
タイピングしやすそうですね。
EwinBluetoothキーボードは
スマートフォンスタンドが付属しています。
しかもこのスマートフォンスタンド、
僕が後で買い足したのと同じタイプのようです😅
■まとめ:iClever IC-BK11 スリムでコンパクトなポータブルキーボードを探しているならかなりオススメ!
などなど、色々書いてきましたが
全体的には満足です。
コンパクトで軽く、
造りもしっかりしていて
ポータブルキーボードとしては
非常に良い製品と思いました。
…ちなみに。
今回のこの記事も
テキスト部分はiClever IC-BK11で書いてみました。

やはり、せっかくキーボードの
レビューを書くのなら実際に使ってみないと。
約3000文字程度ですが
ほぼPCでの入力と
変わらないくらいの感覚と時間で
書くことができました。
多少タイピング時に
タイプミスしたり、
窮屈さを感じることはありましたが
慣れてきたら
ほぼ気にならなくなりました。
というわけで iClever IC-BK11。
こんなポータブルキーボードの購入を考えられている方の
参考になれば幸いです。
スリム&コンパクトなキーボードって無いかな?
キーボードスタンドが標準でついてほしい…。
造りがしっかりしていて、安っぽくないキーボード。
充電の保ちが良い!
旅行にも持っていけそうな、持ち運びしやすそうなもの。
ビジネスパーソン、学生さん、
ブロガーさん、旅行好きな人など、
出先でキーボード入力される方
タイピングがきっと楽になりますよ😄
スタンドは別で欲しいという方は
別で使いやすいスマホスタンドの記事を書きましたので
もしよければこちらもご覧ください(^^)