ドリップコーヒーを一段美味しく!コーヒー好きにオススメなアイテム4つ!

これを買えばもっと美味しくなるかも。コーヒー好きな人にオススメな4つのアイテム
  • URLをコピーしました!

こんにちは!
すあんです。
今日も模索していきます🙂

今日のお題は自宅でコーヒーを美味しく飲むためのアイテムです。

僕はコーヒーが好きで、家でもよく飲んでいるのですが、最近、いろいろ検索してみて、また一段美味しく淹れられるアイテムを見つけましたので
メモがてら、ブログでも紹介することにしました。

それで参りましょう~

もくじはこちら!

■お家でも美味しくコーヒーを淹れたい!

アナタはお家でコーヒーって飲みますか?
「家で淹れるけど、今ひとつ美味しくならない…」
とか、そんなふうに思うことって無いでしょうか。

僕も休日に個包装のドリップバッグのものをよく楽しんでいるのですが、「なんかあんまり美味しくならないな…」
と思っていたのです。

  • コーヒーの味がなんか渋い、苦い…
  • 風味が今ひとつ…
  • 淹れるたびに微妙に味が変わってどれが正解かわからない

「なんでかなー?」と思っていたのですが、いろいろ検索してみたら、淹れ方に問題があったみたいです。

「温度」「時間」でした。
で、これって人間が測るためには道具が合ったほうが間違いないです。

というわけで、そのグッズをご紹介です。

  1. キッチン用温度計
  2. キッチンタイマー
  3. ドリップケトル
  4. コーヒー用保温カップ

1.キッチン用温度計

キッチン用温度計

これが一番重要と言っても過言ではありません。
温度を正確に測るのは人間では多分無理です。笑

使い方はなんとなくわかるとは思いますが、ドリップケトルの縁に引っ掛けて測るだけ。

このタイプ以外に電子式のものもありますが僕はこのアナログのタイプをおすすめします。
理由はカンタンで、電池交換が不要だからです。

いくらなんでも小数点以下の温度まで
図る必要は無いと思いますので
これで十分です。

¥973 (2021/04/15 23:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

2.キッチンタイマー

これも時間を測るには重要です。
「スマートフォンのタイマー機能で良いのでは?」
そう思う人も居るかもしれません。

しかし。
僕はあえてこの専用アイテムをおすすめします。
なぜなら。
スマートフォンは他にアプリがたくさん入っているため、気が散るのです。笑

ついゲームを始めたり、メールチェックしたりで
何度時間を誤ったか。

なので僕は専用のタイマー使うことにしました。
スマートフォンでOKな方は、それで問題ありません。笑

3.ドリップケトル

これも鍋とか普通のヤカンとかで良いのでは、と思われるかもしれませんが、ドリップのコーヒーに淹れる場合、注ぎ口が大きく、湯量の調整が難しいのです。

僕も最初、鍋でやっていましたが、専用のドリップケトル使い始めてから、「やっぱり、淹れやすいや」
と素直に思いました。

特に個包装のドリップバッグの場合は、バッグの口も小さめなので、それに合わせて細くお湯を注げるのがポイントです。

僕の買ったタイプのものは取扱が無いみたいですが、検索してみたら、ちょっとおもしろいカタチのもの見つけました。

4.コーヒー用保温カップ

コーヒー用保温カップ

最後に、コーヒー用保温カップです。
僕が買ったのはこちらです。

これ、結構、デザインも良いですよね。
オシャレさと愛嬌が共存してます。

「コーヒーカップで良いじゃん」という声があるかもしれませんが、保温カップの方がやはり保温性は高いです。

僕は動画やゲームやりながらコーヒーを飲むので、20分とか30分とかの間、温度をできるだけ保っていてほしい。

そのためにはやはり保温性は欠かせません。
そのための保温カップです。

この保温カップのさらに良いところは

・ガラス製なので電子レンジでも使える。
・夏のアイスコーヒーにも使える。

というところですね。
ステンレス製の保温カップでは電子レンジでは使えませんので。

僕は夜にホットミルクを飲むこともあるのですが、そんなときでも重宝しています。

ちなみに取っ手付きのタイプが良い人はこんなのもあります。

■で、使ってみてコーヒー美味しくなったの?

結論から言うと、「今まで淹れたより一段美味しくなった!」
という感じです。

・渋みが無く、味がまろやかになった。
・苦味、雑味が無く、コーヒー本来の味が出ている(ような気がする)

というような。
美味しい、美味しくないは個人の感覚によるところも大きいですが、味がまろやかになったような気がしました。

一応、前提として、コーヒーの淹れ方の基本中の基本は守って淹れています。

  1. 温度:80~90度の間
  2. 蒸らし時間:25秒
  3. 数回に分けてお湯を注ぐ

コーヒーの淹れ方の基本は、こちらの方の動画チャンネルが参考になると思います!

【美味しいコーヒーの入れ方】3投式 × クリスタルドリッパー × ハワイコナ100% アリアナファーム(タリーズコーヒーさん) – YouTube https://www.youtube.com/watch?v=NbZiw1ObODo

今回紹介したアイテムを使って、コーヒーを淹れてみたら、「あれ、このコーヒーってホントはこんな味だったんだ…」
とちょっと驚いた記憶があります。

「コーヒーがめちゃくちゃ美味しくなった!」
というよりは「コーヒー本来の味を楽しめるようになった」
というイメージかもしれません。

それがつまり
「美味しくなった」
ということなのかもしれませんね。

まとめ:器具にこだわってコーヒーを美味しく楽しむ!

まとめ:器具にこだわってコーヒーを美味しく楽しむ!

コーヒーもなんとなく淹れるのと、きちんと手順に従って淹れたり、アイテムを使って淹れることで
また一段美味しくなると思います。

僕は長らく我流で淹れていたのですが、今までちょっともったいないことしてたかもです…

あと、ちょっと面白いのはこうやって、道具を揃えて、手順を守ってコーヒーを淹れると、それ自体がちょっと楽しくなってくるのですよね。

そして、その時々でうまく淹れられるときもあれば、いまひとつな時もあると。

コーヒー、紅茶など、お茶を趣味にしたり、仕事にする人が居るのはわかる気がしました。

僕ももっとコーヒー美味しく淹れられるようになりたいもんです。笑

というわけで
コーヒー好きな人にオススメな4つのアイテムでした。

コーヒー好きだけど、家でコーヒー淹れるとどうしても美味しくならない…
一通り、コーヒー淹れられるけど、もう一段美味しくできないかな?
自宅でも美味しくコーヒーを淹れるための便利なアイテムを知りたい!

そんなアナタの助けになれば幸いです🙂

これを買えばもっと美味しくなるかも。コーヒー好きな人にオススメな4つのアイテム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛知県在住のアラフォー男。独身。
30代後半で仕事にも人生にも行き詰まり、何かできることはないかと思ってブログを始める。

3年でやっと100記事達成の超マイペース。

読んだ本、買ったガジェット、行った旅行先、その他お仕事で壁にあたったときの経験を記事にしています。
1記事、1文章でもアナタのココロに響けば嬉しい(^^)

<好きなもの>
旅行/映画/読書/アニメ/ゲーム/マンガ
WEB/ガジェット/カフェ巡り/猫
すあんのプロフィール

すあん|note
https://note.com/suan_mosaku

もくじはこちら!
閉じる